
SugarCRM(シュガー・シーアールエム)は米SugarCRM Inc.によって開発される顧客関係管理ソフトウェアです。
世界の1万社以上の企業で採用され、コマーシャルオープンソースとして公開されている無償版は1,100万件以上ダウンロードされ、活発に開発、利用されています。
ゼンクでは、クラウドホスティング、コンサルティング、カスタマイズ、データ移行、トレーニングや教育など、導入から運用まで包括的な支援サービスをご提供しております。
また、ゼンクではSugarCRM(v6.5)の英語マニュアルを翻訳し日本語マニュアルとして無償で公開しております。
SugarCRMの代表的な機能

SugarCRMは顧客管理や商談管理などのCRM・SFAとした機能を中心に、マーケティング、帳票、サポート、ドキュメント、グループウェア、ワークフローなど、多くの標準機能で構成されています。これらの機能に加え、データ連携やカスタマイズ機能が利用できますので、お客様のご要望に合わせたご利用が可能です。
エディションと機能
SugarCRMはGPLv3の下でライセンスされるコミュニティエディションのほか、米国SugarCRM Inc.のサポートを受けることができるSugar Enterprise、Sugar Professionalなどの商用ライセンス版(コマーシャルオープンソース)があります。
ゼンクではお客様のご利用規模や目的に合わせ最適なエディションを選択しご提案致します。

顧客管理・営業支援

基本的な顧客情報や担当者情報、日々の営業報告などの折衝情報や電話による問い合わせ情報、Webサイトの問い合わせフォームからのコンタクト情報など、SugarCRMを利用することで様々な顧客関連情報をスムーズに集約することが可能になります。
これらを一元化し共有することで、顧客への組織的なアプローチが可能となり営業活動の効率化や見込み客の発見、成約率の向上、維持率の増加など多くのメリットが生まれます。
また、SugarCRMは一般的なブラウザに加え、モバイルデバイスからでも最適化されたインターフェイスでアクセスすることができますので、営業活動などの外出時においても利用することが可能です。
マーケティング

一元化された情報を元に様々な角度から顧客のセグメント分けを自動的に行い、票やグラフとして可視化することができます。
抽出するデータはユーザが個別に設定することは勿論、予め指定したレポートを定期的にアサインしたユーザへメール送信することや、アラートとして表示させることもできます。
営業担当者や管理者、経営層など、それぞれに必要な情報を最適化し、自動的に出力することが出来ます。
潜在する案件の発見やアプローチが必要な顧客の洗い出しなどが容易になることで、取りこぼしていた売上の削減や顧客満足度の向上など、SugarCRMは強力なマーケティング戦略のツールとなります。
カスタマサポート

担当者のみでブラックボックス化されてしまうことが多い、取引先からの問い合わせや対応情報。 SugarCRMを利用することで、サポートケース管理、問題のトラッキングやアサイン状況、対応状況などを蓄積し、組織で利用することが可能になります。
これらの情報が一元化され容易に利用できることで、効率的、効果的なサポートを提供することが可能になり、顧客満足度を向上させ、様々なリスクを低減することが出来ます。
SugarCRMには、ケースマネジメント、セルフサポートポータル、バグトラッカー、インシデントトラッキング、ナレッジベースなど、多彩なカスタマサポート関連機能が搭載されていますので、お客様の業務に合わせた効率的な運用を行えます。
カスタマイズ
SugarCRMには、エンドユーザがウェブブラウザ上で直感的にカスタマイズを実施することができる、モジュールビルダーやスタジオ機能が標準で装備されています。入力フォームの改善やレポートのレイアウト変更、事業の拡張や変更に伴い新たな顧客関連情報の収集・管理が必要になった際など、ユーザが少ないステップで簡易にカスタマイズを実施することが出来ます。
データ連携
SugarCRMはソースコードがオープンソースとして公開されており、SOAPやREST、CSVファイルやEmail、Office文書などのインポートやエクスポートにも対応しておりますので、既存システムやBI、ERP、CTIなどとの連携やFacebook やTwitter などのソーシャルメディアとのリアルタイム連携にも対応しています。

関連サービス
-
低コスト・短期間でSugarCRMのご利用を可能とするクラウドホスティングサービスをご提供しております。 導入の容易さや維持管理コストの削減、高いセキュリティの確保など、様々なメリットでお客様のご要望にお応えします。
サービスの概要
提携しているクラウドベンダの動作検証済のSugarCRM環境を短時間でご提供。併せてお客様のご要望により初期設定やデータ移行も行い(別途有償の場合があります)、迅速な導入をサポートいたします。また、オープンソースソフトウェアの特性であるカスタマイズ性を最大限に生かしお客様のご希望の機能を素早く実現、多機能でフィット感の高いシステムをご提供できます。
基本プラン
- 料金
- 年・ユーザ単位 となります。詳細はお問合せください。
- 特徴
-
- 有償版SugarCRMをクラウド環境(IIJ GIO v10)をセットで提供
- 購入されたユーザライセンス数の範囲内で使用可能(同時アクセス数、クラウド環境のスペック等に依存)
- 米国SugarCRM社のサポートサービスを含む
- 最低ユーザ数は20ユーザ
オプションサービス
フルマネージドサービス
SugarCRMの運用サポートを重要視するお客様へ、管理業務を代行するフルマネージドサービスをご提供しております。 管理者権限をゼンクで借用し管理・運用を行うことで、自社管理者の方はシステム利用促進や業務改善など、他の重要なタスクに集中することができます。
サービスレベル、料金についてはご要望に応じてカスタマイズいたします。詳しくはお問い合わせください。 -
SugarCRMの利用や運用管理、機能開発を学ぶセミナーやトレーニングサービスをご提供しております。すでに導入・運用されている方でもご要望に応じたプログラムをご用意致します。
講師派遣
SugarCRMの開発又は運用管理を2日間の座学・課題演習で学ぶコースです。お客様にて場所やPCはご準備頂き、弊社から講師1名を派遣します。
講師派遣サービス概要
開発者向けコース 運用管理者向けコース 主な内容 - 画面構成
- データ構成
- ディレクトリ構成
- 処理の流れ
- 基本的なカスタマイズ
お客様と一緒にハンズオン形式で実施。SugarCRMの概要、基本的な使い方、基本設定、詳細設定などを中心にトレーニングを実施します。 対象者 - LAMP環境における開発経験がある、または知識・技術を有している(必須)
- Smartyを使用したテンプレートの利用方法を熟知している
- jQueryについての知識・技術を有している
- SugarCRMの操作(管理画面、スタジオ、モジュールビルダー)が可能
情報システム部門のご担当者 参加人数 5名まで(応相談) 3名まで(応相談) 時間 2日間コース 1回4時間まで(応相談) ドキュメント 管理者向けトレーニングマニュアル ご準備いただくもの 会場、プリジェクタ、ディスプレイ、参加者のPC端末など。内容により異なりますので、お問い合わせ下さい。 料金 525,000円(交通費、宿泊費が発生した場合は実費精算となります) 別途見積 オンライントレーニング
Skypeまたは弊社のWeb会議室を利用してSugarCRMの利用方法や機能説明など、ご要望に応じた内容のトレーニングを行います。
オンライントレーニングサービス概要
時間 1回4時間まで(応相談) トレーニング内容 事前にご要望を頂き、ご要望に沿ってご説明させていただきます。 ドキュメント なし ご準備頂くもの 参加者のPC端末 -
既にSugarCRMを導入済みの方に向けたサポートサービスや、サーバ構築・移行サポート、カスタマイズなどの関連サービスをご提供しております。すべてのサービスは単独で承ります。掲載外のお困り事やご要望など、お気軽にお問い合わせ下さい。
SugarCRMサーバ構築
オンプレミスやプライベート・クラウド環境など、場所やエディションを選ばずSugarCRMサーバの構築作業を承ります。
導入に伴う業務分析やフローの策定、カスタマイズやデータ移行、導入後のトレーニングや運用サポートなど、ご要望に合わせて必要なサービスをご提供します。専用サーバ移行サービス
SugarCRM をご利用するお客様がVPSや専用サーバへ移設されるときの構築作業を請負います。
サーバのご契約はお客様自身で行っていただき、ご契約されたサーバに対して移行を請負うサービスとなります。また、移行後保守サービスは専用サーバ用にご契約を継続あるいは新規にお申し込みを別途ご相談ください。
保守サービスと同様の保守内容からSaaSのように運用も含めてご担当させていただくことが可能です。もちろん、新規に専用サーバに構築したいというご要望にもお応えいたします。
費用は稼働環境等により可変致します。こちらまでお問い合わせください。カスタマイズサービス
SugarCRMのカスタマイズをお受けいたします。軽微な機能拡張からシステム間連携まで対応いたします。
- SugarCRMは米国、欧州連合、日本、その他の国におけるSugarCRM, Inc.の登録商標です。
- 文中に引用された社名/製品名/サービス名/ロゴについては、各々の会社の商標ないしは登録商標です。